• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
平等?

哲学ブログ

平等だから羨む?~平等=不平等?~

「すべての人間が平等であるひとつの場所がある・・・死ぬときである。その場合、彼らはすべて雫である。」・・・ウィリアム・サムナー  「人間はもともと不平等な性質に生まれついている。それ故、彼らを平等であ ...

世界地図と人々

哲学ブログ

差別~人間の本能~

「All racism is wrong, and denying that it exists does not make it go away.」・・・Roger Ross W ...

祈る女性

哲学ブログ

日本人の宗教感

「あらゆる宗教は道徳をその前提とする。」・・・カント 「人間が宗教をつくるのであって、宗教が人間をつくるわけではない。」・・・三木 清  日本人は外国人からよく「宗教に節操がない!」と言われるらしい。 ...

ニホンザルの親子

哲学ツイート

人間の本能のカテゴリー

「基本的な本能は人間も動物もたいへんよく似ています。最大の違いは、人間が強い想像力を持っていて、言葉の助けを借りて思考するという事です」・・・アルベルト・アインシュタイン  最近は、「本能」について考 ...

星の輝き

哲学ブログ

夢と幻~現実~

「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢まぼろしの如くなり」・・・織田信長 「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」・・・豊臣秀吉  幻を想うことが幻想であるならば、夢を想うことも ...

寝てる大仏

哲学ツイート

「苦」っていう感情は何?

 「『一切の形成されたものは苦しみである』と明らかな智慧をもってみるときに、人は苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である」・・・仏陀  「苦しみは人間を強くするか、それとも打ち砕くか ...

ギターリスト

哲学ツイート

世の中結局自分次第?

 Why is there no reason we can't change. When we all fall down, who will take the blame.  チョコチョコご紹介し ...

本を選ぶ人

哲学ブログ

実存と本質~人間~

 「人間は自らの行動の中で、自らを定義する」・・・サルトル  「魂は自然と体に宿るもの。それがなければ、人生は無意味なものになる」・・・アリストテレス  実存主義は、「本質(目的)」よりも、「実存(物 ...

哲学ツイート

自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

?イメージ

哲学ツイート

「苦」や「欲求」、「本能」等は千差万別?

 最近、人間の「苦」や「欲求」、「本能」等の根本について考えることがあります。  例えば、「苦」とは何か?と考えた時に、仏陀は「生老病死」、「愛別離苦」、「五蘊盛苦」、「求不得苦」、「怨憎会苦」という ...

« Prev 1 … 15 16 17 18 19 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜