• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

哲学ブログ

辞世の句〜願いと悟り〜

「散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」・・・細川ガラシャ 〈訳〉散るときを知ってるからこそ、世の中の花も人も美しい物(その生まれてきた物)らしいものだ。 「後の世も また後の世も  ...

哲学ツイート

「頑張れ!」って残酷?

 「頑張れ!」って言葉は、良い言葉でもありますが、その人の気持ちやTPO「時・場所・目的」等を考えず使うと、すごく残酷な言葉になると思います。  人間、能力は人それぞれで、頑張っても出来ないものは出来 ...

哲学ツイート

未来を信じる?疑う?

「過去は消えないだろう!未来も疑うだろう?それじゃあ悲しいだろ・・・やるせないだろう・・・」・・・The yellow monkey  私は中学生の時に The yellow monkeyの「楽園」と ...

差別イメージ

哲学ブログ

差別心~ストレスの原因~

この国で「アメリカ人」と言えば、白人を意味する。他はすべて「よそ者」なのだ。・・・トニ・モリスン  現代では人種差別がないように思うが、未だに黒人を差別する白人は多いらしい。人間には多少のストレスは必 ...

Sinkai-雑学

歯の雑学

 私は、小さい頃に何度も虫歯に泣かされました。私世代の子供たちは、よく学校の先生や先輩から 「歯を食いしばれ!!」 と言われてきました。しかし、歯医者の治療は歯を食いしばれない!  私事ですが、この前 ...

哲学ツイート

頑張れば報われる?

 大半の人は分かっているとは思いますが、残念ながら、頑張れば報われるとは限りません。努力をしても才能のある人には勝てなかったり、どんだけ頑張っても経営がうまくいかず倒産してしまう会社もあります。  頑 ...

肩書を消すイメージ

哲学ブログ

職業価値~貴賤~

「職業に貴賤なし」・・・石田梅岩 「貴賤」とは、簡単に言えば「貴い・賤しい」という意味である。私は職業に貴賤はないと思っている。どの職業が貴く、その職業が賤しいとか思はない。もちろん、稼げる・稼げない ...

哲学ブログ

不安~自由と本能~

 「不安は自由の目眩(めまい)である。」・・・セーレン・キルケゴール  「不安に対する一番の解決策は、とにかく忙しくなること」・・・堀江貴文  「人間は自由だと不安を思う生き物である」であると定義した ...

❢と?

哲学ツイート

哲学と雑学

 このブログに、「何故雑学?」と思う方もいらっしゃると思います。  まあ、私自身が雑学は好きなので・・・という事もありますが、雑学は哲学の一種みたいに、私は思ってます。  Philosophyは哲学を ...

寝てる釈迦

哲学ブログ

宗教感~信じるもの~

「あらゆる宗教自己超越の手段であって、宗教的経験を他から区別する特色は拡大の意識である」・・・ホルロイド  「人間が宗教の始めであり、人間が宗教の中心点であり、人間が宗教の終わりである」・・・フォイエ ...

« Prev 1 … 20 21 22 23 24 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜