• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

哲学ツイート

生きること自体もまた努力?

 生きることは、様々なことに対して「Try and Error」の繰り返し!  日本はなんだかんだでいい国なので、餓死することもほとんどなければ、なんだかんだで生きていける。生活保護もあれば自己破産で ...

哲学ブログ

恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

Sinkai-雑学

アホ・・・阿呆?

 「阿保」の語源も色々ありますが、お一つ紹介します。また「馬鹿」の語源の時代と同じく、秦の始皇帝時代が絡みます。  秦の始皇帝で有名な建設物は「万里の長城」ですよね・・・あんな長いものを・・・  とい ...

哲学ブログ

イド・ES(エス)~本能・人工~

「人を動かす欲求は2つしかない。1つは性欲。もう1つは偉くなりたいという欲求である。」 「衝動のある所に、自我を在らしめよ。」・・・ジークムント・フロイト  イドとは、簡単に説明すると、人間の本能に起 ...

Sinkai-雑学

馬か鹿・・・馬鹿?

馬鹿(バカ)の由来は、色々あります。その中で、1つ馬鹿の由来をご紹介します。 昔、中国の秦(紀元前221~206)の時代に皇帝に使える「趙高」という悪臣がいました。秦の2世代皇帝が、「馬を持って来い! ...

哲学ツイート

基本は主観?

客観的な指標が、ゆるぎない心理みたいな世論があります。「データによると・・・」「数字によると・・・」ETC・・・ ただ、人間はそれこそ「客観的な情報」を脳で「記録」しますが、今まで培ってきた人生経験等 ...

Sinkai-雑学

🍙は何て呼ぶ?

「おにぎり」「おむすび」・・・どっちか? などと思う人は今時あんまりいませんかね💦 色々な諸説はありますが、おにぎりは所謂「にぎりめし」!まあ、何かしらの形に、にぎればおにぎりです。 ...

哲学ブログ

大人~人工期~

「子供は感情でしか大人を支配できない。大人になってからも感情を使って人を動かそうとするのは幼稚である。」・・・アルフレッド・アドラー 「大人になるという事は、曖昧さを受け入れる能力を持つということ。」 ...

Sinkai-雑学

一円玉の原価?

私が高校の頃に(20年位前)に読んだ雑学の本では、1円玉をつくるにかかる費用は「4円」と書いてた。 今では「2円」という説や「3円」、「3.5円」という説などと言われよくわからんですが・・・ただ1円を ...

哲学ツイート

脳はデジタルorアナログ?

最近思います。人間の脳は、人間が思っている以上に、ずいぶん原始的だなぁ~と! 少なくとも私は機械的だとは思わない。むしろ、デジタルよりずいぶんアナログだと思う。 何故なら、辛い事や悲しい事、嫌な想い出 ...

« Prev 1 … 26 27 28 29 30 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31
  • シャボン玉~想い~ 2024-12-12

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜