• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
irresponsibility

哲学ブログ

無責任の重要性~時と場合~

「あらゆることの責任は自分にある」・・・スティーブン・R・コヴィー  「責任」・・・大半の人が嫌いな言葉で、取りたくない物の1つである概念ですね。でも「責任を取れ」という言葉はよく聞きます。「嫌ですよ ...

一富士二鷹三茄子の凧揚げ

Sinkai-雑学

「一・富士」「二・鷹」「三・茄子」~何で縁起がいい?~

 昔から初夢に見ると縁起が良いと言われているのは、ご存じの方も多いとは思いますが、 「富士・鷹・茄子」です。  もう、最近では知らない人が多い事かもしれないですね(-_-;)  これらがなぜ縁起がいい ...

三大一神教 イメージ

哲学ブログ

三大一神教~共通と乖離~

 「知者の口の言葉は恩徳あり、愚者の唇はその身を呑み滅ぼす。」・・・旧約聖書  「剣を取る者は、皆剣で滅びる。」・・・新約聖書  「本当に困難と共に、安楽はあり、本当に困難と共に、安楽はある」・・・ク ...

合理的

哲学ブログ

合理的は幸せ?~感情~

「人を雇うのに見るべきは、誠実さ、知性、エネルギーという3点だ。最初の1つが化ければ残りの2つがあなたを殺しにかかる。」・・・ウォーレン・バフェット  合理的に物事を考える力は大事だと思います。西暦1 ...

幸せのイメージ

哲学ブログ

幸せ~日常感or非日常感~

 私の幼少期は、ゲームはファミコン(小学校3年からスーパーファミコン)であり、エアコン設備がないところも多く、小学校のトイレは男女共同の汲み取り式トイレでした。音楽もカセットやCD、録画はビデオテープ ...

ヒエラルキー 現在の縮図

哲学ブログ

自己ヒエラルキー~セロトニン~

「他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。」・・・ラッセル 「他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし去年の自分より、今の自分が優れていないのは立派な恥 ...

メッセンジャーRNA

Sinkai-雑学

CT値~コロナウイルス感染指標~

 PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査もだいぶ一般化してきました。私の施設でも、何かしらの症状が少しでもあればPCR検査をしています。ただ、PCR検査は陽性者と陰性者を割り出すことができても、その人が他 ...

仏陀と禅

哲学ブログ

渇愛と正見~在りのまま~

「執着する先にあることは失う事です」 「過去はここに存在しません。未来はまだ訪れてさえいません。あなたが生きているのは今一瞬だけです。」 「真実に向かう途中で犯す間違いはたった2つです。諦めてしまうこ ...

ミームのもたらす文化のイメージ

哲学ブログ

ミーム(meme)~人間的本能~

「問題を解決するより、問題を発見する方が難しい。」リチャード・ドーキンス  文化はある1種の精神的感染症という見方がある。この文化というのは広義の意味であり、宗教、教育、マスメディア、本、仕事など人間 ...

調和 イメージ

哲学ブログ

調和~学の目的~

 「人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ」・・・ゲーテ  「自由な、調和のとれた、何気ない殊(こと)に何気ないといふ事は日常生活で一番望ましい気がしている」・・・志賀直哉  以前、「学 ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 14 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜