• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
自然と人間

哲学ブログ

文明と自然~人工と動物~

「人間がどのように進化しようと、文明が進もうと、自然の一部であることには変わりはない。」・・・手塚治虫 「文明とは人の身を安楽にして心を高尚にするをいうなり、衣食を饒(ゆたか)にして人品を貴くするをい ...

消費税

Sinkai-雑学

消費税は何のため?

「この世で確かなものといえば、それは死と税金だけだ。」・・・ベンジャミン・フランクミン  法人税、所得税、住民税、贈与税、消費税、ETC・・・税金も色々あるものですね。この記載している中で、消費税だけ ...

ステーキ

哲学ツイート

人間的な本能の役割って?

「地球上の誰かがふと思った。人間の数が半分になったら、いくつの森が焼かれずに済むだろうか?」 「地球上の誰かがふと思った。人間の数が100分の1になったら垂れ流される毒も100分の1になるのだろうか? ...

達磨大師

哲学ブログ

不立文字・教外別伝~素材・加工~

「人生は、経験しなければ理解できない教訓の連続である。」・・・エマーソン 「人は経験から学ぼうとするが、他人の経験から学べるならそれに越したことはない」・・・ウォーレン・バフェット  人間に限らず、生 ...

虚構と真実

哲学ツイート

虚構と真実

 「宗教はある種の安酒だ。その中で資本の奴隷は自分の人間的尊厳と欲求を、何とか人間らしいものになる事で忘れる」・・・レーニン  「真理は醜いもの」・・・ニーチェ  最近、「サピエンス全史」という本を読 ...

education

哲学ブログ

学と学歴~本質~

「変わっていくこと、それが学ぶという事、知るという事です。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。」・・・養老孟子 「大学とは、学習の場である。ビジネスも、学習の場である。人生そのも ...

学校給食

Sinkai-雑学

学校給食には何故、必ず牛乳がついてくる?

 私が小学生の時に、給食の牛乳で誰が一番一気飲みが早いか競争していた時期がありました。そして、私の目の前で一気飲みしている男子に、違う男子が「コマネチ!」と言ったら笑って牛乳を吐き出してしまい、牛乳ま ...

hierarchy

哲学ブログ

ヒエラルキー~普遍的産物~

 ヒエラルキーとは人間の物質的な事より想像的文化からなる、ピラミッド型の階級社会のような物である。制度として分かりやすいのは「カースト制度」「士農工商」「奴隷」等である。そして、私たちの身近なところで ...

愚痴のイメージ

哲学ツイート

意見と愚痴~主張と嘆き~

「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴がでる。いい加減だといいわけがでる。」・・・武田信玄 「愚痴はどんなに高尚な内容でも、また、いかなる理由であっても、決して役に立たない」・・・エマーソン  「 ...

ウイルスのイメージ

Sinkai-雑学

ウイルスって?

 コロナウイルスが流行りだしてから、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査や抗原検査、抗体検査の違い等は知られるようになりましたが、そもそも「ウイルスって何?」「細菌と何が違うん?」と思っている方も多いと ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜