• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

哲学ツイート

死んだら楽になる?

 生きるのが辛くて自殺する。日本では自殺の年間死者数が大体3万人いかないくらいですね。自殺の理由は「家庭」「健康」「経済」「職場」「いじめ」等様々な理由は在ります。自殺はある意味「人間の特有」と言って ...

哲学ブログ

 同一性~意識の特徴~

「幸せな人生の秘訣とは、変化を喜んで受け入れる事」・・・ジェームズ・スチュワート 「変われないのではない、変わらないという決断を自分でしているだけである」・・・アルフレッド・アドラー  アイデンティテ ...

Sinkai-雑学

数字はシビア?

どうでもいい数字の雑学のご紹介です。 「嫌な奴」は誰にでもいると思います。いればいる程嫌ですよね・・・ただ、数字の世界では「嫌な奴」が2人いると「皆殺し」するそうです。よく分かんない話だなぁ~と思われ ...

家族のシルエット

哲学ツイート

自分の人生は、自分だけのもの?

 「自分の命は自分だけのもの!」「自分の人生は自分だけの人生!」なんて、今時当たり前のことです。ただ、当たり前のことが正しいとは限りません。時折私自身は思うのですが、「何のために生きるのか?」という人 ...

かわいいゴキブリ

Sinkai-雑学

G

 私が飲食店に勤めているときに「G」と呼ばれている生物がいました。その名は「ゴキブリ」。まあ、人間からしたらキショイ生き物ですね。Gが古くからいる生物であることは、殆どの人がご存じだと思います。トンボ ...

哲学ツイート

人生は夢・幻の如く?

「人生50年下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」 織田信長が大好きな唄で、桶狭間の戦いで唄って舞ったことでも有名な唄です。 「人生は約50年なので、生きているとその50年はあっという間に過ぎ、夢や幻 ...

サイコロの上で考える男性

哲学ブログ

考慮と感情~判断基準~

「世の中は考える人達にとっては喜劇であり、感じる人達にとっては悲劇である」・・・ウォルポール 「人間ならば誰でも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」・・・ ...

哲学ツイート

忘れたい!けど忘れられない・・・本能? 

 以前にも記載しましたが、人間の脳は意外とアナログです。忘れたいことも忘れられない。しかも、年取ると忘れちゃいけないことは忘れてしまう(・_・;)  ただ最近思いますが、忘れたくても忘れられないことは ...

エリマキトカゲ

Sinkai-雑学

エリマキトカゲは2足歩行で走ったらダメ?

 私が小さいころはエリマキトカゲが走っている映像がテレビでよくあった気がします。ただ・・・エリマキトカゲは2足歩行で走ると死ぬらしいです。諸説は2つあります。  走ると、エリマキトカゲのエリ(襟)が風 ...

哲学ブログ

普通・・・~多数か少数、それとも自分?~

「普通の人物の立場や性格は、便益や苦痛はいつも外物からもたらされると考える。哲学者の立場や性格では、便益も苦痛もすべて自分自身からもたらされると考える。」・・・エピクテトス 「人生を楽しむ秘訣は普通に ...

« Prev 1 … 22 23 24 25 26 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜