• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

Sinkai-雑学

カルピス

昔何かの雑学の本で読んだ。 カルピスは、「カルシウム」+「サルピス」=「カルピス」 「カルシウム」と「サルピス」を合わせて楽したのが「カルピス」らしいです。 ちなみに、「サルピス」はサンスクリット語で ...

哲学ブログ

批判的思考~否定的思考との違い~

「吟味されざる生に、生きる価値なし」                                      「あなたのあらゆる言動をほめる人は信頼に値しない、間違いを指摘してくれる人こそ信頼できる ...

Sinkai-雑学

地震・雷・火事・親父(オヤジ)?

地震、雷、火事、親父!昔からよく言われている言葉です。小さい頃は、親父は地震や雷、火事の様に怖い!という意味だろうと思ってました。 ただ、ふと疑問に思ったのですが・・・地震(天災)、雷(天災)、火事( ...

哲学ツイート

将来の夢は?に対する疑問・・・

小さし頃に少し疑問に思ったこと・・・それは将来の夢。 「大きくなったら何になりたい?」という言葉!確かに私も自分の子供に聞くことがある・・・ 十中八九、何になりたい?=何の職業に就きたい?ということで ...

哲学ブログ

悩み~自動能~

「悩みによってはじめて知恵は生まれる。悩みがないところに知恵は生まれない」・・・アイスキュロス 「悩みはあって当たり前。それは生きている証拠」・・・松下幸之助  悩みとは、考えてしまうことが前提で起き ...

哲学ブログ

追憶~記憶の変換~

「追憶は後方へ向かって反復されるが、本当の反復は前方に向かって反復される。」・・・セーレン・キルケゴール「未来とは、現在によって条件づけられた追憶の投影に他ならない。」・・・ジョルジュ・ブラック  追 ...

哲学ツイート

何故、生きるのが辛い?

「生きているだけで丸儲け」・・・笑福亭松之助   生きているのが辛いと思うことは、昔から誰でも多々ありますが、先進国程自殺率も多いです。人間も例外ではなく、生物はただ生き延びることが目的であり、生きて ...

哲学ブログ

記憶と記録~感情~

「人の思いは所詮、記憶の奴隷。」・・・ウィリアム・シェイクスピア「過去の出来事の記憶は、必ずしもあったままの形で留まっているとは限らない」・・・マルセルブルースト  「記録より記憶に残らないと意味がな ...

哲学ツイート

苦労は買ってまでする?

「若いうちの苦労は、買ってでもしろ!!」・・・日本の諺  ただ、苦労すればいいというものじゃないですさね!!私も仕事に関しては苦労した気はしますが、中には苦労しすぎて、鬱の発症や、統合失調症を発症した ...

哲学ブログ

期待~自己選択・自己責任~

 「人間関係における殆どの問題は、役割と目標を取り巻く曖昧な期待、あるいはお互いの期 待増の相違に端を欲している」・・・ステーブン・R・コヴィ 「人間関係は、〈相手に期待しない、相手を変えようとしない ...

« Prev 1 … 27 28 29 30 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31
  • シャボン玉~想い~ 2024-12-12

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜