• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
発育中の子供

哲学ブログ

感覚・運動期→形式的操作期~自我→無我~

  最近、「自我と無我」とは何か?という疑問が頭によぎっており、丁度「自我と無我」という「岡野守也」という方の本を読んでいて、ジャン・ピアジェの認知発達段階論をもとにケン・ウィルバーが「自我と無我」を ...

学ぼう!

哲学ブログ

「知」と「不知・無知」~自覚~

「吟味されざる生に、生きる価値なし」。 「唯一の真の英知とは、自分が無知であることを知るということである。」・・・ソクラテス  ソクラテスは紀元前5世紀頃の古代ギリシャの哲学者であり、「哲学の父」と言 ...

子供の盆踊り

Sinkai-雑学

盆踊りの成り立ち~お盆~

「旅ころも 木の根 かやの根いづくにか 身の捨られぬ処あるべき」・・・一遍上人  盆踊り・・・まあ、日本人のほとんどが知っている、お盆の時期に音楽に合わせて踊る日本古来からの踊りです。日本の夏の風物詩 ...

座禅

哲学ツイート

無我と滅私奉公

 大東亜戦争前の仏教は、結構好戦的な考え方だったらしいです。多くの仏教徒が大東亜戦争中も戦争協力の発言をしていたということです。ちょっとびっくりですね(^_^;)  ただ、よくよく歴史を見ると、平安時 ...

哲学ブログ

個性と社会性~両立~

「都市社会は意識の世界、『同じ、同じ』を繰り返す世界です。そこで『違う』個性が認められるはずがない。」・・・養老孟司  先日、仕事上ある進路指導の教師と話をする機会があった。その教師と話をしていて印象 ...

dog サーフィン

哲学ツイート

「苦」もまた一興

「もういいや・・・もういいや・・・疲れ果てちまったんだ!そう言って・・・そう言って・・・ここまで来たじゃないか!!」・・・Mrchildren(雨のち晴れ)  「もういいや・・・」人生で何回思った言葉 ...

地震イメージ

Sinkai-雑学

日本は本当に地震大国?

「地震大国日本」なんて言われたりしますよね。  確かに、「関東大震災」、「阪神淡路大震災」、「東日本大震災」等、非常に強い地震が歴史的にもあり、未来にも「南海トラフ巨大地震」が来ると言われたりしていま ...

哲学ブログ

ホモ・ルーデンス~遊戯~

「この素晴らしい世界では、遊ぶということほど分別のある事は出来ません。私は人生全体が一つの遊びのように思えます。」・・・ヘンリック・イプセン  我々の人種は言わずもがなであるが「ホモ・サピエンス」であ ...

哲学ツイート

自我から無我

「功名をなそうという者には、とても功名はできない。戦いに勝とうという者は、とても勝ち戦はできない。何ごとをするにも無我の境に入らなければいけない。」       「何でも大胆にかからねばならぬ。難しか ...

動画

神田川~ギターコード~

「かぐや姫」の「神田川」という、昔懐かしの曲をギターコードで弾いてみました。  久しぶりにギターを弾いたのですが、弦が錆びていました( ̄▽ ̄;)。  興味のある方はご覧ください。 @user58585 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31
  • シャボン玉~想い~ 2024-12-12

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜