哲学ブログ

感じる事~欠けている事~

 「自然の存在を認めることから」・・・養老孟司

 動物には絶対音感が基本的に備わっているそうです。まあ、泣き声なんかの音の高低を聞き取れないと生きていけないので、当たり前っちゃあ、当たり前かもしれませんね。人間も同じく動物ですから、絶対音感は赤ちゃんの時には持っているそうです。

 でも、音の高低なんかよりも、人間は進化の過程で「verbal(言語)」「Word(文字)」を学ぶ必要があるので、音による判断を無意識に捨てて、文字や言語を理解するように育つそうです。

 もちろん、絶対音感を持った人もいます。しかし、そういう人は楽器なんかで、音を識別できるように訓練をすることで、動物的な絶対音感の本能を取り戻して維持しているそうです。人間以外の動物は、音感によりリスクマネジメントをしているのに比べ、人間は言葉によりリスクマネジメントを進化過程で選択したということです。

 この現象は、人類の進化過程において人間的な本能に区分できると思います。生物の持つ根本的な本能でもなく、人工的に作れる本能でもないからです。人間以外の動物は音の高低により様々なことを判断をしますが、人間は言葉の意味により様々なことを判断をするという進化を選んだということです。

 それ自体は、ただ「へぇ~・・・そうなんだ( ̄▽ ̄;)。」というだけですが、言葉を重視するあまり、言葉の意味のみを考えるだけになってしまう人が多い気がします。まあ・・・私の周りだけなのかもしれないですし、私の勝手な体感ですのであてにならないかもしれませんが。

 人間は表情やしぐさ、声のトーンや目の色、雰囲気なども含めて言葉以上に様々な情報を発信していると私は思っています。言葉通りのことを「コンテンツ」、言葉の裏側の真意を「コンテキスト」と表現する人もいますし、言葉通りの意味だけでなくその言葉に付随するような様々なメッセージである「メタメッセージ」という言葉もあります。

 例えば、高齢者福祉の相談では、「家で母が転倒することが心配です!」ということをよく聞きますが、その裏側の真意は「家でみれないから施設に入って欲しいです」という意味合いが含まれていることはざらにあります。また、ニュースでも同じ様な犯罪のニュースが多い時は、「今こんな犯罪が多いから気をつけましょう」と言うようなメッセージが含まれていたりします。

  色恋沙汰でも、男性であれば「あんな女、好きでも何でもない!」と言いながら、メチャクチャ好きだったり、女性であれば「あんたなんて何とも思ってないんだから!」と言いながら、メチャクチャ好きだったりすることもあります。まあ・・・昭和っぽい例でスミマセン(・_・;)。

  ただ、これらのことは受け取り側が勝手に推測するしかないのですが、この推測が出来ない事に加え、この推測すらしようとしない人が多い気がします。それは、私の勝手な推測で多分ですが、「感じる事」ができなくなっているからなのではないかなぁ?なんて思います。

  絶対音感より言葉を選んでも、昔は自然を感じる能力がないと生きていけなかったと思います。気温や湿度を肌で感じて天気を推測したり、バグニュース(虫の知らせ)みたいなことでリスクを回避したり、人の表情から仲間なのか敵なのかを見定めたり・・・ETC

 でも、現代ではあまりに「脳化社会」が進みすぎて、バーバルやワードからの情報のみしか信じられなくなっている気がします。SNSなんかはその典型です。言葉の世界でしかないがために、簡単に炎上してしまう。相手を傷つける言葉を平気で発信できる。無責任な発言ができる。これらはその言葉の受け取った側の気持ちを考えることができないという要因も大いにあると思います。

 ただ、私自身はSNSを否定しているわけではありません。私もしていますし、ネット上でライティングのお仕事を頂くときもあります。その時に気を付けていることは、「顔が見えないからこそ、相手が不快にならない様により丁重な表現をする。」ということです。

 直接お会いするときは、顔の表情や雑談、しぐさなどで相手に不快に思われない様にできますが、文字だけだと気持ちを感じて頂くように伝えるのは難しいですから・・・(~_~;)。SNSも信頼関係が出来れば文字以上に感じてもらえるものではないかとも思ってはいます。

 最近、自然を感じる事は5教科なんかの教育と同じくらい大事だと思います。人間の脳は辺縁系という基本的な欲求や動物的な本能を司るところももちろんあります。というより、そこは動物として切り離せません。そういうところは、理論よりも感じる事で意識されると思います。でも、感じようとしないから感じる事の能力が人工的に下がってしまっている・・・

 また、感じる事より考える方が重視され過ぎていて感じる能力が下がっている・・・様な気がします。言い換えれば、感じる事に関して欠けてきているということです。

 森や川、海や山なんかの自然を感じることができないからなのかもしれないと思うと同時に、人間をあまりにも自然から切り離し過ぎて考えるから、表情や雰囲気等を感じれないのかな?とも考えてしまいます。

 自然を感じる。人の雰囲気なんかを感じる。なんかよくわからんけど感じる・・・ETC。なんか大事な気がします。

 何度も同じようなことは記載していると思いますが、人間は人工により培われるところと人間としての本能、動物としての本能があると私自身は考えています。それらを上手くつなげるために「感じる」という感覚はわりかし大事で、人生を面白くするある種の手段なのかな~・・・なんて最近は思います。

 まあ・・・私自身が人の表情やしぐさなんかから、コンテキストやメタメッセージが読み取れる能力があるかは置いときまして(;´・ω・)。サーセンm(__)m 

自然を感じるイメージ
  • この記事を書いた人

yu-sinkai

-哲学ブログ