- HOME >
- yu-sinkai
yu-sinkai

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」
「幸せな人生の秘訣とは、変化を喜んで受け入れる事」・・・ジェームズ・スチュワート 「変われないのではない、変わらないという決断を自分でしているだけである」・・・アルフレッド・アドラー アイデンティテ ...
どうでもいい数字の雑学のご紹介です。 「嫌な奴」は誰にでもいると思います。いればいる程嫌ですよね・・・ただ、数字の世界では「嫌な奴」が2人いると「皆殺し」するそうです。よく分かんない話だなぁ~と思われ ...
「自分の命は自分だけのもの!」「自分の人生は自分だけの人生!」なんて、今時当たり前のことです。ただ、当たり前のことが正しいとは限りません。時折私自身は思うのですが、「何のために生きるのか?」という人 ...
私が飲食店に勤めているときに「G」と呼ばれている生物がいました。その名は「ゴキブリ」。まあ、人間からしたらキショイ生き物ですね。Gが古くからいる生物であることは、殆どの人がご存じだと思います。トンボ ...
「人生50年下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」 織田信長が大好きな唄で、桶狭間の戦いで唄って舞ったことでも有名な唄です。 「人生は約50年なので、生きているとその50年はあっという間に過ぎ、夢や幻 ...
「世の中は考える人達にとっては喜劇であり、感じる人達にとっては悲劇である」・・・ウォルポール 「人間ならば誰でも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」・・・ ...
以前にも記載しましたが、人間の脳は意外とアナログです。忘れたいことも忘れられない。しかも、年取ると忘れちゃいけないことは忘れてしまう(・_・;) ただ最近思いますが、忘れたくても忘れられないことは ...
私が小さいころはエリマキトカゲが走っている映像がテレビでよくあった気がします。ただ・・・エリマキトカゲは2足歩行で走ると死ぬらしいです。諸説は2つあります。 走ると、エリマキトカゲのエリ(襟)が風 ...
「普通の人物の立場や性格は、便益や苦痛はいつも外物からもたらされると考える。哲学者の立場や性格では、便益も苦痛もすべて自分自身からもたらされると考える。」・・・エピクテトス 「人生を楽しむ秘訣は普通に ...
年越しそばを食べるのは、「細く長く」という、日本人の人生の美徳が込められています。知らない人も多いと思いますが、おせちに入っている「たたきごぼう」という料理は、牛蒡は細く長いということで縁起が良く、 ...