• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

Sinkai-雑学

神様と悪魔・・・どっちが怖い?

 神様と悪魔、厳しいのは神様、怖いのは悪魔なんて勝手にイメージしています。悪魔=殺人鬼みたいなイメージもあったりなかったり・・・  聖書では悪魔が人間を殺した数は【10人】・・・意外に少ない  では、 ...

Sinkai-雑学

金平牛蒡(きんぴらごぼう)を食べると強くなる?

 日本人9.5割の人が知っている「金平牛蒡(きんぴらごぼう)」(9.5割の根拠はありません・・・)は、何故「炒め牛蒡」なんて名前にならなかったのかなぁ~?ていう疑問や、そもそも「金平(きんぴら)」って ...

哲学ブログ

欲と毒~相関~

 「多くを欲する者はつねに多くの物を必要とする」・・・ホメロース 「真の欲求無くして真の満足はない」・・・ヴォルテール 「人間は欲がてあしについたものぞかし」・・・井原西鶴  欲というカテゴリーは一概 ...

哲学ツイート

感じる時間は有限・無限?

 神は無限、人間は有限という定義があるそうだ。この、無限と有限の違いは、能力的な事もあるとは思うが、時間的な事が大きい。無限とは永遠、有限とは瞬間的な事である。  ただ、神は人間が創りだした概念であり ...

哲学ツイート

綺麗事は必要?

 「そんなの綺麗事だ!」なんてことはよく聞きます。大人になればなるほどよく聞く言葉なのかもしれない・・・ということは、大人は汚いのかな?とも思ったりします。  ただ、世の中綺麗事よりも汚い事の方が先立 ...

Sinkai-雑学

下手物(ゲテモノ)って?

 18年程前の本で読んだ下手物(ゲテモノ)の語源に関しての1説をご紹介します。ただ、ネットで調べたら、この説が検索できなかったので、信憑性は薄いかもです💦  その雑学の本には「下手物は ...

哲学ブログ

同調圧力~考慮すべきこと~

「常識?あ~凡人が仲良く生きるためのルールか!」・・・スティーブン・ジョブズ 「民主主義の絶対条件とは、過半数が愚かな判断をしない事である。」・・・漫画・自殺島  同調圧力とは簡単に言えば、多数派の意 ...

Sinkai-雑学

下らいないと美味しくない?

 「下らん!」・・・ドラゴンボールのピッコロやベジータがよく言うセリフですね!そもそも、なんで「どうでもいい事」「つまらない事」や等を称して「下らない」というのでしょう?いろいろな説はありますが、1つ ...

哲学ツイート

愛情は本能?

 以前、研修で小児癌専門の病院で勤務している医師が話したことです。  大抵の親は、小児癌の子供の受診の時に「変われるものなら、私が変わってあげたい!」「代わりに私の命をこの子にあげたい!」等、Drに訴 ...

哲学ツイート

人生は辛い事の方が多い?

おそらく、人生は辛いことが多いと思う人が多いと思う!  すごくいい加減でエビデンス(根拠)のない意見ですが、人生8割くらいはつらいと思うものなんじゃないかな?と思う!辛いという意味よりは、幸福感がない ...

« Prev 1 … 24 25 26 27 28 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜