• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

動画

神田川~ギターコード~

「かぐや姫」の「神田川」という、昔懐かしの曲をギターコードで弾いてみました。  久しぶりにギターを弾いたのですが、弦が錆びていました( ̄▽ ̄;)。  興味のある方はご覧ください。 @user58585 ...

アイデアが思いついたイメージ

Sinkai-雑学

日本人が発明したモノ~モノ作り大国~

 日本は世界の0.25%しか面積を持たない小さな国です。しかも、世界のおよそ20%に値する量の地震がある国です。「地震大国」といっても過言ではなさそうですね・・・( ̄▽ ̄;)  と・・・そこは置いとき ...

哲学ツイート

1人の時間~それも快適~

「孤独なとき、人間は真の自分自身を感じる。」・・・トルストイ  ものすごく私事ですが、私は「1人の時間」が好きです。もちろん家族と過ごす時間も空間も好きです。ですが・・・やっぱり1人の時間がないと、厳 ...

哲学ブログ

本質の考え方~多様性~

「ある者にぴったりの靴は、他のものにとってはきつい。人生において、すべての人間に適したレシピなどない。」・・・ユング 「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。」・・・ジョー ...

音感

Sinkai-雑学

絶対音感は、実はみんな持っていた?

 「絶対音感」・・・憧れますね(^_^;)。私自身は音感がなく、音痴ですので音感がある方がメチャクチャ羨ましいです。小学校の頃までは、「音楽は男のするものではない!」と何故か思っていた結果が、音痴に繋 ...

哲学ブログ

過去・未来~同じ自分?~

「死ぬときの自分の気持ちがわかるわけがありません。「じゃあ、どお考えればいいんだ?」死ぬのは私じゃない、別の人。そお思えばいいんです。」・・・養老孟司(人生論)  「過去の自分は今と同じ自分か?」と言 ...

頑張る イメージ

哲学ツイート

何のために頑張る?

「ある日、突然考えた・・・どうして俺は頑張ってるんだろう?自分の為?家族の為?答えは風の中・・・。」・・・ウルフルズ(明日があるさ)  何故頑張っているか?・・・自分の為と言うのは当たり前ですね(^_ ...

個性 人参

哲学ブログ

日常と個性~創るもの~

「死体というものは、実際よりも想像の方が豊かになるものです。例えば必要以上に不気味になるんですよ。でも、私にとっては、死体は想像じゃない。ただの平たい現実です。」・・・養老孟司(養老孟司の人生論)   ...

人口減少って問題?

哲学ツイート

人口減少って問題?

 日本史上で太平の300年と言われた江戸時代の日本人口は、ざっくり3000万人と言われています。江戸初期は1700万くらい、江戸中期は2900万くらい、後期には3100万くらいなんて言われているらしい ...

Sinkai-雑学

アロマは匂いだけ?

 アロマテラピーに関心がある今日この頃なのですが、匂いで記憶が蘇ることってありませんか?変な話かもしれませんが、私はあります。  冬の寒い時期に、ある匂いで小学校5年生の頃の一人で下校していたことを思 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜