- 
											
									 - 
				
	
	
				
向き・不向き~同じ割合?~
仕事に限らずですが、自分がしている事に「向いてないのではないか?」と考えてしまうことがありますよね。ただ、私個人は自分に何が向いているかさっぱり分かりません。しかし、向いていないのも殆どわかりません ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
感覚・運動期→形式的操作期~自我→無我~
最近、「自我と無我」とは何か?という疑問が頭によぎっており、丁度「自我と無我」という「岡野守也」という方の本を読んでいて、ジャン・ピアジェの認知発達段階論をもとにケン・ウィルバーが「自我と無我」を ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「知」と「不知・無知」~自覚~
「吟味されざる生に、生きる価値なし」。 「唯一の真の英知とは、自分が無知であることを知るということである。」・・・ソクラテス ソクラテスは紀元前5世紀頃の古代ギリシャの哲学者であり、「哲学の父」と言 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
盆踊りの成り立ち~お盆~
「旅ころも 木の根 かやの根いづくにか 身の捨られぬ処あるべき」・・・一遍上人 盆踊り・・・まあ、日本人のほとんどが知っている、お盆の時期に音楽に合わせて踊る日本古来からの踊りです。日本の夏の風物詩 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
無我と滅私奉公
大東亜戦争前の仏教は、結構好戦的な考え方だったらしいです。多くの仏教徒が大東亜戦争中も戦争協力の発言をしていたということです。ちょっとびっくりですね(^_^;) ただ、よくよく歴史を見ると、平安時 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
個性と社会性~両立~
「都市社会は意識の世界、『同じ、同じ』を繰り返す世界です。そこで『違う』個性が認められるはずがない。」・・・養老孟司 先日、仕事上ある進路指導の教師と話をする機会があった。その教師と話をしていて印象 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
「苦」もまた一興
「もういいや・・・もういいや・・・疲れ果てちまったんだ!そう言って・・・そう言って・・・ここまで来たじゃないか!!」・・・Mrchildren(雨のち晴れ) 「もういいや・・・」人生で何回思った言葉 ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
日本は本当に地震大国?
「地震大国日本」なんて言われたりしますよね。 確かに、「関東大震災」、「阪神淡路大震災」、「東日本大震災」等、非常に強い地震が歴史的にもあり、未来にも「南海トラフ巨大地震」が来ると言われたりしていま ...
 
- 
											
									 - 
				
	
	
				
ホモ・ルーデンス~遊戯~
「この素晴らしい世界では、遊ぶということほど分別のある事は出来ません。私は人生全体が一つの遊びのように思えます。」・・・ヘンリック・イプセン 我々の人種は言わずもがなであるが「ホモ・サピエンス」であ ...