-
-
神田川~ギターコード~
「かぐや姫」の「神田川」という、昔懐かしの曲をギターコードで弾いてみました。 久しぶりにギターを弾いたのですが、弦が錆びていました( ̄▽ ̄;)。 興味のある方はご覧ください。 @user58585 ...
-
-
日本人が発明したモノ~モノ作り大国~
日本は世界の0.25%しか面積を持たない小さな国です。しかも、世界のおよそ20%に値する量の地震がある国です。「地震大国」といっても過言ではなさそうですね・・・( ̄▽ ̄;) と・・・そこは置いとき ...
-
-
1人の時間~それも快適~
「孤独なとき、人間は真の自分自身を感じる。」・・・トルストイ ものすごく私事ですが、私は「1人の時間」が好きです。もちろん家族と過ごす時間も空間も好きです。ですが・・・やっぱり1人の時間がないと、厳 ...
-
-
本質の考え方~多様性~
「ある者にぴったりの靴は、他のものにとってはきつい。人生において、すべての人間に適したレシピなどない。」・・・ユング 「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。」・・・ジョー ...
-
-
絶対音感は、実はみんな持っていた?
「絶対音感」・・・憧れますね(^_^;)。私自身は音感がなく、音痴ですので音感がある方がメチャクチャ羨ましいです。小学校の頃までは、「音楽は男のするものではない!」と何故か思っていた結果が、音痴に繋 ...
-
-
過去・未来~同じ自分?~
「死ぬときの自分の気持ちがわかるわけがありません。「じゃあ、どお考えればいいんだ?」死ぬのは私じゃない、別の人。そお思えばいいんです。」・・・養老孟司(人生論) 「過去の自分は今と同じ自分か?」と言 ...
-
-
何のために頑張る?
「ある日、突然考えた・・・どうして俺は頑張ってるんだろう?自分の為?家族の為?答えは風の中・・・。」・・・ウルフルズ(明日があるさ) 何故頑張っているか?・・・自分の為と言うのは当たり前ですね(^_ ...
-
-
日常と個性~創るもの~
「死体というものは、実際よりも想像の方が豊かになるものです。例えば必要以上に不気味になるんですよ。でも、私にとっては、死体は想像じゃない。ただの平たい現実です。」・・・養老孟司(養老孟司の人生論) ...
-
-
人口減少って問題?
日本史上で太平の300年と言われた江戸時代の日本人口は、ざっくり3000万人と言われています。江戸初期は1700万くらい、江戸中期は2900万くらい、後期には3100万くらいなんて言われているらしい ...