• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
埴輪と古墳

哲学ブログ

神話から信話へ~虚構の共有~

 「私たち(サピエンス)とチンパンジーとの真の違いは、多数の固体や家族、集団を結びつける神話という接着剤だ。この接着剤こそが、私たちを万物の支配者に仕立てたのだ。」  「想像上の現実は嘘とは違い、誰も ...

苦が襲ってくるイメージ

哲学ツイート

苦と幸~裏表~

 「苦労せざるものは幸運に値せず」・・・レオナルドダヴィンチ  「苦しみと悩みは、偉大な自覚と深い心情の持ち主にとって、つねに必然的なものである」・・・ドストエフスキー(罪と罰)  最近思います。水戸 ...

哲学ブログ

幸福は足し算?引き算?調和?

  「幸福とは今あるものに感謝できること。簡単なようで難しく、難しいようで簡単。」・・・井上雄彦  「幸福とは、考えること、言うこと、することが調和している状態である。」・・・ガンジー  「 ...

A or Bの選択

哲学ブログ

選択〜信じる・信仰〜

 「人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。それは、その人の選択なのです。わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。」・・・エレノア・ルーズベルト  「限りある資産を頼り ...

哲学ツイート

「ありのままの自分」≒「自分らしい」?

「ありのままの 姿見せるのよ ありのままの 自分になるの」・・・レット イット ゴー  超有名な「アナと雪の女王」のテーマソングにでてくる歌詞ですね。  常々疑問に思ってしまうのですが、「ありのままの ...

天秤

哲学ツイート

法(ルール)を踏み越える権利

「ある思想の実践が人類や社会のためになるのなら・・・その時、非凡人は法を踏み越える権利を持つ」・・・ドストエフスキー「罪と罰」  私は、この言葉を読んだ時に「なるほど!」と思う自分と「いやいやいや・・ ...

性格は個人差

哲学ブログ

性格と知識~相関~

「知識の進歩と普及こそ、真の自由の守護者である。」・・・ジェームスマディソン 「その人の性格は、その人の行動の結果である。」・・・アリストテレス  「性格は生まれながらに決まっているのだろうか?」とい ...

invoice

Sinkai-雑学

インボイス制度って?

 2023年の10月から「インボイス制度」が始まります。まあ、普通の消費者には関係ないので、殆どの人が知らないと思います。ただ、関係のある方も知らない人が多いです。制度が変わるたびに思います。政府とい ...

不満?満足?

哲学ブログ

正しい感情〜生物と人工~

「感情は魂の言語だ」・・・ウォルシュ 「人を作るのが理性であるなら、人を導くのは感情である」・・・ルソー  「スマホ脳」や「一流の頭脳」、「ストレス脳」等の執筆で有名なアンデシュ・ハンセン氏から学んだ ...

自分?

哲学ツイート

自分が自分じゃない感覚

「自分が自分でありますよう・・・・何にも流されない。小さなプライドだけれども、何よりも固く、輝かしく光れ・・・」  なんて歌詞があります。「自分とは何か?」という問いを若い時は考えており、その当時の自 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜