• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

哲学ツイート

レ・ミゼラブルの名言

レ・ミゼラブルのイメージ

粘土の勇者

哲学ツイート

世界の中心~自分?~

「自分は自分である。何億の人間がいても自分は自分である。そこに自分の自信があり、誇りがある」・・・松下幸之助  地球の中心は「中心核」の中の「内核」だそうで、364万気圧・5500℃の超高温と言われて ...

神武天皇

哲学ブログ

日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

未来を考える

哲学ツイート

未来を担う・・・?

「未来を担う欠片でも、男としたら狙ってる!」・・・H Jungle with T  このフレーズは 私が中学生時代に流行った、ダウンタウンの浜田さんが歌った「Friendship」っという、浜田さんが ...

自然を感じている人

哲学ブログ

人間の価値の考え方~数字or感情~

「生きることの意味と価値について問いかけるようになると、我々は狂ってしまう。何しろ、意味も価値も客観的に実在するものではないのだから」・・・ジークムント・フロイト 「人は死んでも、その人の影響は死ぬこ ...

年配のサラリーマン

哲学ツイート

平等の結果・・・社会主義

 「資本主義の欠点は幸福を不平等にしてしまうことだ。社会主義の長所は、不幸を平等に分配することだ。」・・・ウィンストン・チャーチル  「我々にとって社会主義の確かな定義は人間の人間による搾取の撤廃以外 ...

ご霊前

Sinkai-雑学

国葬・国民葬・合同葬・・・どういうこと?

 阿部元内閣総理大臣の事件は、日本では滅多にないようなことで日本中を驚かせました。阿部元内閣総理大臣は歴代の総理大臣の中で、実は1番長い在職日数を誇る人でもあり、阿部元内閣総理大臣の国葬が話題になって ...

Q&A

哲学ブログ

問題提起・問題解決~問題提起の歴史~

「科学が問題解決であるなら、文学は問題提起である」・・・中田敦彦  私はエッセイ等の本は多少は読むが、あまり小説等の文学的な本は読まないほうだ。ただ時折読むことがありこの言葉を聞いて、「なるほど!」と ...

お盆の茄子と胡瓜

Sinkai-雑学

お盆の由来~ウランバーナ~

 8月15日は、「終戦記念日」であり「お盆の最終日」という、ご先祖様を想う日だと、私自身は考えています。自分でも不思議なのは、「死後の世界なんて無い!」「死んだら無に帰すだけ!」と頭では考えているので ...

親鸞聖人像

哲学ブログ

平生業成~生きる目的~

「人はつねに自分の幸福を望むものだが、つねに幸福を見分けることが出来るわけではない。」・・・ジャック・ルソー  題名の「平生業成(へいぜいごうじょう)」とは、「親鸞聖人」による「浄土真宗」の教えです( ...

« Prev 1 … 14 15 16 17 18 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜