• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
ストーリーの出だし

哲学ブログ

ストーリーと情報~掛け替え~

「人生とは自分を見つけるものではない。自分を創るものだ。」・・・バーナード・ショー 「涙と共に、パンをかじった者でなければ、人生の本当の意味は分からない」・・・ゲーテ  「ストーリー」と「情報」・・・ ...

チェリー

動画

チェリー~ギターコード~

「愛してるの響きだけで、強くなれる気がするよ」・・・スピッツ(チェリー) この現象はほんとだと思います。人間は想いにによって強くなれる生き物です。その中でも、「愛」という他者の為に自己犠牲をもいとわな ...

自然を感じるイメージ

哲学ブログ

感じる事~欠けている事~

 「自然の存在を認めることから」・・・養老孟司  動物には絶対音感が基本的に備わっているそうです。まあ、泣き声なんかの音の高低を聞き取れないと生きていけないので、当たり前っちゃあ、当たり前かもしれませ ...

自然と子供

哲学ブログ

脳化社会~自然からの逸脱~

「都市化が進み、頭中心の社会になった」・・・養老孟司  養老孟司氏が都会のことを「脳化社会」と表現しています。人間にとっての最大の配慮をされた都市が都会であり、それは「ああすれば、こうなる」と言うよう ...

アコギギター

動画

メドレー動画・・・雑ですが💦

 チョイ、動画をつなぎ合わせてみました( ̄▽ ̄;)  興味のある方はどうぞ(;´・ω・)。

人工的ネットワーク

哲学ブログ

人間と情報~変わるもの・変わらないもの~

 「朝(あした)に道を聞かば、夕べに死せるも可なり」・・・論語 「知るとは自分が変わる事、学ぶとは自分の見方が変わる事。」・・・養老孟子(ものがわかるということ)   私は養老孟司氏の考え方が好きで、 ...

哲学ブログ

エビデンス~指標の1つ~

「物事を上手くやるために必要な事。第1に愛、第2に技術。」・・・アントニ・ガウディ 「それって、あなたの感想ですよね。」・・・ひろゆき エビデンス・・・「根拠」や「証拠」等を指す言葉です。最近やたらと ...

チャンピオンウサギ

動画

チャンピオン~ライラ・ライラ~

アリスのチャンピオンをコードで弾いてみました(>_<)。 気になる方は見てみて下さい(-_-;)。多分、あんまりいらっしゃらないと思いますが( ̄▽ ̄;) @user58585274230754 ...

動画

古に作ったオリジナル曲~ギターコード~

それはそれは昔・・・私が高校生の時にコードで作った曲です。 曲名は「ピエロ(道化師)」・・・ビジュアル系っぽいですがそんな感じじゃないです( ̄▽ ̄;) 人間は複数のペルソナ(仮面)を演じないといけませ ...

哲学ブログ

愛は虚構の共有?

 人類(サピエンス)は、約7万年前に虚構の共有という特殊脳梁力を得た。  それは現在でも健在であり、宗教・紙幣・様々な価値に用いられている・・・  感情的な面でも同じく、恋愛や愛等の、異常ホルモンがで ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • VUCA時代~Try and Error~ 2025-07-31
  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜