哲学ブログ

エビデンス~指標の1つ~

「物事を上手くやるために必要な事。第1に愛、第2に技術。」・・・アントニ・ガウディ

「それって、あなたの感想ですよね。」・・・ひろゆき

エビデンス・・・「根拠」や「証拠」等を指す言葉です。最近やたらとこの「エビデンス」を求める人が増えたなぁ~・・・なんて思います。もちろん、エビデンス自体は私も大事だと思いますし、仕事のことで話すときは、エビデンスを明確にしたうえで話をするようにしています。

ただ・・・「エビデンスがあれば正しいのか?」という疑問が時より頭をよぎります。

 人間の感情にもエビデンスは大事ですが、エビデンスが曖昧なものもあります。所謂「なんとなく」というやつですね。私は結構この「なんとなく」という心理は大事なんじゃないかなぁ~なんて、考えています。好きな食べ物を例にすると、私は豚の耳(ミミガー)が好きです。耳の軟骨のコリコリした食感とコラーゲンっぽい食感が好きという説明はできます。しかし、「何故その食感が好き?」と聞かれれば、「好きだから・・・」という回答しかできないです。

 異性に関しては、「容姿」、「性格」、「スタイル」、「収入」・・・ETCとそれぞれ好きになるエビデンスはあると思いますが、私はあまり分からないです(・・;)。「好きだから好き」という回答しかできないです。嫌いにな人に関してはメチャクチャ、エビデンスを挙げる事はできますが(;´・ω・)

 私の働いている介護業界も、エビデンスが非常に取り上げられています。しかし、そこに危惧してしまうことがあります。人間の身体に関してのエビデンス・・・「関節可動域」や「心不全や糖尿病」、「褥瘡」なんかに関しては、エビデンスがないと話になりません。なので、身体的な事は分かりやすいです。

 例えば、薬に関しては作用機序がエビデンスになります。血圧の薬で有名な「アムロジピン」は「カルシウム拮抗薬」と言われ、血管にある平滑筋にカルシウムが取り込まれることを阻害することで、血管を固くすることを防ぎ、血圧上昇を抑えます。糖尿病の薬で有名な「エクア」は「DPP-4阻害薬」と言われ、腸内で血糖コントロールに必要なインクレチンがDPP-4という物質で壊されない様に、DPP-4の働きを阻害することで、血糖をコントロールします。

 身体的な事・・・科学や医学で証明できることに関してはエビデンスは必ず必要です。もちろん、経営や経済等も数字や歴史からのエビデンスをもとに考えますので、エビデンスが大事と言われます。

 介護の世界では「科学的介護」≒「エビデンスに基づいた介護」と言われています。そして、国は今「LIFE(Long-term care Information system For Eviden)」に取り組んでおり、様々な介護情報を介護事業所は厚労省に送るようになってきています。所謂「介護に関するビッグデータ」を国は早急に欲しがっているという事です。

 そして、そのビッグデータから介護にエビデンスを見出そうとしています。まあ・・・簡単に言い換えれば「統計学」ですね(^-^)。私自身は、統計は「エビデンスの指標の1つ」と考えているので、エビデンスそのものにするのはチョイ危ないと思います。言わずもがなですが・・・必ず当てはまらない人がでてくるからです。

 また、認知症や精神病等は、「その疾患が起こす症状」×「元々の性格」なんかがでてくるので、必ずしもその疾患があることでの認知症行動や精神疾患行動が同じには成りません。ドーパミンやセロトニンの分泌量なんかで、精神疾患の原因が分かっても、個人個人によって分泌量が違い、分泌する条件も違うので、根本的なエビデンスを探すのは難しいのが現状です。

 エビデンス神話主義みたくなってしまうと、「討論」には強くなれますが、人生は生きにくくなると思います。エビデンスが正しいと思い、エビデンスを疑うことができないと、時折「理解不能」すぎて、メチャクチャストレスを感じたり、エビデンスに当てはまらない人のことを悪者にしてしまうこと等が想定でます。

 エビデンスは大事です!私もそう思います。でも、それだけではないです。すべてのことにエビデンスがあるのかもしれませんが、エビデンスがなんやかんやで実はわからないという事も知っておく必要があるといいう事も大事だと思います。

 新型コロナウイルスで一躍「ウイルス学」みたいなことが流行りましたが、ウイルスの種類に関しては全体的にまだわからないウイルスが多く、ウイルス自体の定義はあっても、ウイルスの種類や作用は解っていない事の方が多いらしいです。まだまだエビデンスが分からない事の方が、世の中多いと私個人は考えています。

 なので、エビデンスを指標とすることも大事なのですが、時折、なんとなくという自分の「Six sense」的なことを信じたり、物事や他人がエビデンス通りにいかなかったとしても、「まあ、そんなこともあらぁーな(;^_^A。」みたいに思えた方が、幾何か、「計算に基づきすぎた人生」を送るよりも、面白い人生を送れると思いますよさ(´▽`*)。

  • この記事を書いた人

yu-sinkai

-哲学ブログ