- HOME >
- yu-sinkai
yu-sinkai

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」
ここ最近思います・・・時間を有効に使うために目標に沿った時間の使い方も大事ですが、目標がない時間・・・言い換えれば殆どの人が無駄だと思う時間っていうのも結構大事なんじゃないかなぁ~なんて。 確かに ...
「『おかげさま』っていう神様。あなたが着ている服、履いている靴、これは全部"おかげさま"がつくってくれたものなの。会ったことがはなくても、あなたのことを思って一生懸命つくってくれた目に見えない人たちが ...
最近よく思います。「自然を堪能する機会や能力がないと、なんか人間ストレスが溜まるのかなぁ~?」なんて(;´・ω・) 人間は言わずもながですが動物の一種です。認知革命・農業革命・産業革命・IT革命等 ...
「恋なんて、いわばエゴとエゴのシーソーゲーム。」・「友人の評価はいまいちでもShe so cute!」・・・Mrchildren(シーソーゲーム) 最近、Mrchildrenの昔の曲を聴いています。 ...
「時間は、数学的に測定可能な配列の独立した世界だ」・・・ルイス・マンフォード 「我々は、生活に必要な以上に熱心だ。夢中で日々の仕事に取り組んでいる。立ち止まって考える暇ができては困るからだ。世の中がこ ...
「すべての人間が、いかなる意識においてもまたどんな時でも自由かつ平等であり、そうであったという教育は全く根拠のないフィクションである。」・・・トマス・ハックスリー 「人間はもともと不平等な性質に生 ...
Mrchildrenの「ヒーロー」という曲を久しぶりに聞いていました。 「人生をフルコースで深く味わうための・・・いくつものスパイスが誰もに用意されていて・・・時には苦かったり渋く思う時もあるだろう ...
「もしも人生が永遠に続くと考えるなら、自分の命が貴重だとは思わないだろうし、自分の時間を大切に使いたいという想いもなくなるはずだ」・・・マーティン・へグルンド 「永遠は死ぬほど退屈だ!」なんて言う言 ...
仕事に限らずですが、自分がしている事に「向いてないのではないか?」と考えてしまうことがありますよね。ただ、私個人は自分に何が向いているかさっぱり分かりません。しかし、向いていないのも殆どわかりません ...
最近、「自我と無我」とは何か?という疑問が頭によぎっており、丁度「自我と無我」という「岡野守也」という方の本を読んでいて、ジャン・ピアジェの認知発達段階論をもとにケン・ウィルバーが「自我と無我」を ...