• 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学
哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • Blog一覧
  • 哲学ブログ
  • 哲学ツイート
  • Sinkai-雑学
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

哲学ブログ

利他的から利己的へ~本能~

「誰かのために生きる事のみ、生きる価値がある・」・・・アルベルト・アインシュタイン」「真の富とは道徳に基づくものでなければ決して長くは続かない」・・・渋沢栄一   人間の脳は「幸福を得る」ということを ...

哲学ツイート

2つの役目~国民と会社員~

福沢諭吉は「学問ノススメ」の中で、国民は2つの役目があると言ってます。 1つ目は「客」としての役目。2つ目は「主人」としての役目。 だそうです・・・なんじゃそりゃ❔って感じですよね( ̄▽ ...

哲学ブログ

意思と願望~ストーリー~

「自らを助けないものを救おうとしても無駄だ。はしごを自分ので登る意思のないものを他人が押し上げることはできない。」・・・アンドリュー・カーネギー 「偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願望を持つ」 ...

哲学ツイート

気風~同調圧力~

気風・・・ここで記載する気風の意味は、個人が持つ雰囲気や様子などの気性的なものではなく、集団が持つ共通として持っていると感じられる気質のことを指します!  福沢諭吉の「学問のすすめ」を読みなおしている ...

福沢諭吉像

哲学ブログ

実学~学ぶ先~

「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」・・・福沢諭吉  上記の言葉は福沢諭吉の「学問ノススメ」で非常に有名な名言である。しかし、この言葉には続きがある。  人間は生まれたときには貴賤や身分の違 ...

哲学ツイート

脳の火災報知器~扁桃体~

「アルツハイマーの方が扁桃体の作用で怖い感情、不快感なんかは忘れない!」みたいなことを記載しました。まあ・・・海馬の機能が低下し、記録の記憶はできなくてもホルモン関係は出ると思うので、色々な感情は失わ ...

Sinkai-雑学

アルツハイマー型認知症~感情の記憶~

  アルツハイマー型認知症・・・認知症の中でも約7割を占めている疾患です。このアルツハイマー型認知症は海馬が委縮します。海馬の働きで大きいのが「記憶」です。なので、海馬が委縮すると記憶そのものが出来な ...

Sinkai-雑学

電子レンジの仕組み

電子レンジ・・・マジで便利ですよね(^^)電子レンジでの調理も一般的になりつつあり、家電製品兼調理器具にもなっています。 ところで、電子レンジで「チン」すると・・・まあ、今どきの電子レンジは「チン」と ...

Change

哲学ツイート

朝令暮改~前言撤回~

「朝令暮改」 ・・・私の好きな四字熟語です(;^_^A。まあ、最近知った言葉なのですが💦意味は「朝に命令したことを夕暮れのころには改める(変更する)」  というような意味です。「前言撤 ...

十字架

哲学ブログ

いずれ死ぬ~人生~

「人生の幸せに近づくために今を生きる。」・・・和田秀樹 「死が訪れた時に死ぬのは俺なんだ。だから自分の好きなように生きさせてくれ」・・・ジミ・ヘンドリックス   上記の和田秀樹氏の「どうせ死ぬんだから ...

« Prev 1 2 3 4 … 31 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

Recent Posts

  • 人間の本質~それぞれの価値観~ 2025-04-18
  • 虫の声~日本人~ 2025-02-02
  • 諦める時間~心の余裕~ 2025-01-12
  • 今年の反省と来年の目標~人生~ 2024-12-31
  • シャボン玉~想い~ 2024-12-12

Search

閲覧履歴

Category

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

yu-sinkai

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へ
にほんブログ村

ブログランキングサイト

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
    • Blog一覧
  • 哲学と雑学

おすすめ記事

天照大神 1
神から人間に~日本人神話~

 「むかし、古事記の時代に在っては、作者はすべて、また、作中人物であった。そこに、なんのこだわりもなかった。日記は、そのまま小説であり、評論であり、詩であった。」・・・太宰治  世界各国、様々な神話が ...

神武天皇 2
日本教の歴史~思想の柔軟性~

神武天皇

3
個性~迷い~

「自分の長所にうぬぼれてはならない。自分の短所に劣等感をもつ必要もない。長所も短所も天与の個性、持ち味の一面なのである」・・・松下幸之助  日本の教育は、良くも悪くも平等と言われ、その分、個性教育に向 ...

4
恋愛脳~幻想・財産~

「恋が入ってくると、知恵が出ていく」・・・ローガウ 「恋の始まりは晴れたり曇ったりの4月のようだ」・・・シェイクスピア 「女心(男心)と秋の空」・・・日本の諺  昔、何かの本で「恋愛とは脳が起こす幻想 ...

5
自分を見失うって、どういう状態?

「魯の哀公孔子に謂いて曰く、『人好く忘るる者あり。宅を移して乃ちその妻を忘る』。孔子曰く、『又好く忘るること此より甚だしき者有り。丘、桀紂の君を見るに、乃ちその身を忘る』。」  「貞観政要」という、中 ...

6
存在・事象は空無・無常?

「いつかは君も僕もお互いに過去の存在に、なっていくのだろう」  なんて歌詞があります。「存在は必ず過去になる」という事は、真理の一つです。出会いがあれば別れもある。別れた存在は過去の存在になっていくこ ...

7
多芸は無芸?ゼネラリストよりスペシャリスト?

 「多芸は無芸」・・・私にとっては耳が痛い諺です。「多芸は無芸」の意味は、多くの特技を持っていたとしても、それは広く浅く、狭く深い特技を持っている人にはかなわないということで、ある意味、誰よりも優れる ...

  • 哲学とは?~最初に~
  • Profile
  • お問い合わせ
  • 哲学と雑学

「迷い」と「考慮」/「理解」と「真理」

哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜

© 2025 哲学ブログ///Sinkai-真理〜下らなくも面白く〜